★図書館からのお知らせ

【本館】展示「ディズニーの世界を学ぼう~魔法を支えるしくみと物語~」開催中

世界初のディズニーランド開園から7月で70周年を迎えます。

人々に夢と希望を届けてくれるディズニーランド。その舞台裏には、経済学・社会学・マーケティングといったリアルな視点が存在します。
ディズニーの魔法がどのように生まれたのか...その秘密を、展示されている本を通して、紐解いてみませんか?ディズニー作品のDVDも揃えました。

展示してある本・DVDは全て貸出可能です!
「読後カード」に、感想を書いて提出してくれた方に図書館オリジナルグッズを差し上げます。

場所:本館2階展示コーナー
期間:7/1(火)~8/29(金)

【関内】企画展示「熱いぞ、ビブリオバトル‼ ~グラレコでもっと広がるコミュニケーション~」

図書室 × コミュニケーション学科 コラボ展示

ビブリオバトルとは「人を通して本を知る。本を通して人を知る」がキャッチコピーの本の紹介コミュニケーションゲーム。
コミュニケーション学科教養ゼミナールの熱いバトルに登場した本をグラレコ(グラフィックレコーデイング)というイラストや
文字を使いリアルタイムで表現する手法で制作されたポップと共に紹介します。

本を通したコミュニケーション、あなたも楽しみましょう!

期間:2025年7月1日(火)~9月30日(火)

場所:関内デジタル図書室 企画展示コーナー

【関内】雑誌のバックナンバー配布します!!

関内デジタル図書室にて、保存期限が過ぎた雑誌のバックナンバーをさしあげます!
お気軽にお立ち寄りください。
なくなり次第終了となりますのでご了承ください。

 

【提供期間】2025年71日(火)~731日(木)
【提供場所】関内デジタル図書室 デジタルサイネージ前
【提供雑誌】BRUTUS・non-no・Number・ダ・ヴィンチなど

 

【本館】展示「戦争を知り平和を学ぶ」開催のお知らせ

1945年8月15日、第二次世界大戦(太平洋戦争)の終戦から今年は80年を迎えます。
日本原水爆被害者団体協議会が2024年にノーベル平和賞を受賞したニュースは
まだ記憶に新しいことでしょう。
今なお、世界中で戦争がおこなわれています。
80 年の節目となるこの夏、あらためて戦争と平和について考えてみませんか。
日本人は被害者であり加害者でもありました。
過去から学び未来に生かせるよう、手に取りやすい資料を中心に展示します。

読後カードに感想をかいて提出した方には図書館オリジナルグッズを差し上げます!


場所:図書館本館1階入口
期間:6/20(金)~7/31(木)

展示風景の写真

【全館】電子ブックを学外から読むには?

電子ブックを読む方法は簡単!OPAC(蔵書検索システム)でヒットした電子ブックの
URL(本文を見る)をクリックするか、こちらから書店や目的別に探すこともできます。

学内ならOliveNetに繋がっていればどこからでも読めます。

学外から読むには3つの方法があります。
①VPN接続する
 マニュアルを見て各自の端末に設定しておけば学内と同じように利用できます。

②OliveNetのIDでリファラ認証
 図書館HP「利用者サービス:利用状況の確認」を経由してOliveNet IDでログイン。
 代表的な電子ブックMeL(Maruzen eBook Library)とKinoDenを利用できます。

③ドメイン認証
 KGUメールアドレスで登録しておくことで利用できます。
 MeL(Maruzen eBook Library)マニュアル
 KinoDenマニュアル

※小説や旅行ガイド等気軽に読めるLibrariEは、設定なしで学生番号か教職員番号と
 生年月日でどこからでも使えます。(初回にパスワードは変更してください)

電子ブックポータルサイト

電子ブック利用ガイド(初級編)

ご不明点は各図書館まで

【関内】企画展示「ディズニー~なぜ人々を魅了するのか~」

カリフォルニアのディズニーランド・リゾートは今年開園70周年を迎えます。

長年、世界中で愛されるテーマパークやディズニーキャラクターの魅力について、企業の歴史、経営戦略、そこで働く人々から迫ります。

 

名作揃いのDVDは貸出OK

展示や本の感想を図書室の黒板に書いてくれた方に、図書館グッズをプレゼントしています!

 

期間:2025年6月2日(月)~7月31日(木)

場所:関内デジタル図書室 企画展示コーナー

【関内】企画展示「ラジオ~声がつないだ100年の物語~」

今年でラジオ放送が開始されてから100年。

情報伝達手段としての役割を担ってきたラジオの歴史とその変遷を辿り、今もなおリスナーを惹きつける理由を探ります。

本はすべて貸出できます。

展示や本の感想を図書室の黒板に書いてくれた方に、図書館グッズをプレゼントしています!

 

期間:2025年6月2日(月)~7月31日(木)

場所:関内デジタル図書室 企画展示コーナー

 

【関内】企画展示「ミステリーを読もう~江戸川乱歩作品と日本のミステリー~」

今年は江戸川乱歩没後60年。

日本の探偵小説の創始者として知られ、本格的なトリックや幻想怪奇趣味の作品を数多く生み出した江戸川乱歩作品の他、人気のミステリーや江戸川乱歩賞受賞作を紹介します。

 

本はすべて貸出できます。

展示や本の感想を図書室の黒板に書いてくれた方に、図書館グッズをプレゼントしています!

 

期間:2025年6月2日(月)~7月31日(木)

場所:関内デジタル図書室 企画展示コーナー

花丸 【全館】論文検索・新聞記事検索 ミニ講座開催!

論文を読む課題が出た」「新聞記事を読みたい

卒論に他の人の論文を引用として使いたい」etc...

論文の探し方や新聞記事の検索でお困りではないですか?

 

そんなみなさまのために論文・新聞記事が簡単に探せる『論文・記事検索 ミニ講座』が開催されます!

 

データベース"CiNii Research(サイニー リサーチ)"を使った論文の検索方法や新聞データベースを使った新聞記事の検索方法を、みなさんの課題内容に合わせて受講できます。

お友達との参加もOK!

 

<期間>

 2025年623日(月)~627日(金)

<受付時間>

 12:30~15:00

*随時実施で1回15分程度。

*時間外に受講をご希望される場合はご相談ください。

<開催場所>

 図書館 本館・分館・関内デジタル図書室 カウンター近く

 

*受講をご希望の方はカウンターへお声かけください。

*事前予約不要。

*ゼミ・クラス単位での受講をご希望の場合は3日前までに各図書館カウンターへご相談ください。

 

ぜひ立ち寄りやすい館にてご参加ください!お待ちしてます!

ご不明な点がありましたら各館カウンターまで。

 

【分館】ほっとコーナー選書・投票開始!

昨年度に続いて今年度も開催します!
いま話題!街中の書店で売れ筋!最新の小説などを中心に110冊ほど
気軽に読める本がカウンター前に並んでいます。
ぜひ手に取ってあなたが読みたい本1票を投じてください。
あなたが選んだ本が図書館の1冊になって並びます!!

 

【投票期間】:2025年6月4日(水)~6月18日(水)
       各日開館時間内(8:50-19:00)
【参加対象】:本学学部学生・大学院生
【開催場所】:図書館 分館 2 階 カウンター前
【投票方法】:備え付けの投票用紙に本に挟んである投票番号を書いて図書館分館カウンターへ提出。
       1人1回5冊まで。

 

*注意事項*

書店からお借りしている大事な本です。取り扱いには十分注意してください。
貸出・コピー厳禁です。

 


【本館】館内ミニツアー開催!

図書館本館では、6/9(月)~6/13(金)の間、図書館の各コーナーや本の探し方を
簡単にご案内するミニツアーを開催します。

図書館利用のコツを知って、ぜひ有効活用しましょう!


【開催期間】2025年6月9日(月)~6月13日(金)
【開催時間】6/9(月)・10(火) 14:00~14:20
      6/11(水)~6/13(金) 12:30~12:50
【定  員】各回5~10名(先着順)
【申込方法】本館カウンターでお申込みください。

  


-図書館運営課-

中央経済社電子ブック全点読み放題

中央経済社刊行全タイトル(860点以上)が電子ブックKinoDenで読み放題となっています。
OPACではヒットしないタイトルも含まれていますので、この機会にぜひご活用ください。
対象タイトルはこちらから、またはKinoDenプラットフォームの詳細検索画面で出版社に
中央経済社と入力してご確認ください。

期間:2026年3月31日まで
同時アクセス数:無制限

【本館】展示「SDGsを考える/住み続けられるまちづくりを」開催中

図書館本館ではSDGsを考えるをテーマに展示を行っています。今回は第5弾!
目標11で掲げられる安全な家に住み、安全な交通手段があること、
そのような暮らしを実現するための方法を考えてみませんか。
災害に強い建築やまちづくりが大きなテーマですが、ゴミなどの環境問題、
都市の緑地化、自然遺産の保護など様々なキーワードが関わる課題です。
考えるための初めの一歩となる本からレポートの助けになる本まで、
いろいろな本を集めて展示しています。

読んだ後はぜひ「読後カード」に感想などを書いてカウンターへご提出ください。
提出された方には図書館本館から図書館オリジナルグッズを差し上げます。


展示期間 5/19(月)~6/20(金)
展示場所 本館2階展示コーナー

SDGsを考える展示写真

【本館】展示「Haiku in English」のお知らせ

伝えたい思いや映像を短い言葉で表現する俳句。
2024年に引き続き、今年も国際文化学部英語文化学科との共催にて、
英語俳句コンテストを開催することとなりました。
「俳句」や「Haiku」に興味はありますか?
図書館本館では1階入口で、俳句入門など気軽に読める本をはじめ、
俳句に関する本を多数紹介しています。

ぜひ参考にして、英語俳句にもチャレンジしてみましょう!


 場所:図書館本館1階入口
 期間:2025年5月7日(水)~6月17日(火)

Haiku in English展示写真

『小学館新書』を電子ブックで!

『小学館101新書』を引き継ぎ、2013年に創刊された『小学館新書』。

そのうち87冊を電子ブックで購入しました。*電子ブックページの「教養」にリストから電子ブックへのリンクがあります。

政治、経済、社会、医療、歴史などジャンルは多岐に渡ります。

全点読上げ機能付きで、ダウンロードはできません。

 ←このアイコンが目印です!

 

 

電子ブックの利用方法は下記をご確認ください。

リーフレット電子ブック利用ガイド・初級編2025.pdf

特集:新入生に贈る電子ブック

 

新入生におすすめの電子ブック130冊を特集中です。筑摩書房で人気のちくまプリマー新書や
ちくま文庫から、「まずはこの本から」、「大学生の学びを知る」、「サイエンス分野で活躍
するためのリベラルアーツ」、「社会を科学する」をテーマに130冊をセレクト。
はじめての電子ブックにもおすすめです。使い方は簡単。こちらからスマホやPCで読んでみたい
本を選ぶだけ。学内のネットワーク内ならどこからでも読めます。
VPNに接続すれば学外からもいつでも読めます!VPN接続についてはこちら
はじめの一歩、踏み出しませんか?

【関内】「dマガジン for Biz」導入のお知らせ

自分のスマートフォンやタブレットで、ファッション、エンタメ、スポーツ等、
多彩なジャンルの人気雑誌1400誌以上が無料で読み放題の「dマガジン for Biz」
を関内デジタル図書室で導入しました!

< 利用条件 >
 利用可能エリア: 関内デジタル図書室(他のフロアでは利用できません)
 同時アクセス数:10

< 利用方法 >
 お手持ちのスマートフォン・タブレットに「dマガジン」のアプリをダウンロード
 して学内Wi-Fiに接続し、関内デジタル図書室内でご利用ください。
 カウンターでiPadの貸出も行っています。パソコンでの閲覧はできません。

< 利用手順 >
 ①アプリ「dマガジン」をダウンロードする
 ②関内デジタル図書室で学内Wi-Fiに接続する
 ③初期設定画面で「dマガジンforBizを利用」をタップする
 ④「Wi-Fi認証をご利用の方」をタップする
 ⑤「位置情報サービス」の利用を許可する

<注意事項>
・スクリーンショット、画面撮影、印刷、SNSへの投稿、第三者への拡散・共有は
 利用規約違反です。
・読後は同時アクセス数回復のため、画面右上のメニュー⇒アカウント⇒ログアウト
 ボタンで必ずログアウトしてください。

不明な点は関内デジタル図書室まで

「日経BP記事検索サービス」リニューアルのお知らせ

データベース「日経BP記事検索サービス」(通称:キジケン)がリニューアルしました。
既刊誌に「日経ビジネス電子版」などのWEBメディアを加え、33の専門メディアを収録し、
就活生に人気の「日経業界地図」も実装されています。検索機能がシンプルになり、広範囲
の媒体から最新情報を収集することが可能です。論文・レポート作成に、就職活動にぜひ
ご活用ください。

収録誌例:「日経ビジネス」、「日経コンピュータ」、「日経アーキテクチュア」、「日経TRENDY」など

ご利用はこちら

キジケンの詳細はこちら

<注意事項>
 *1年間に閲覧できる学内記事総数には上限があります(12,000本)

【分館】雑誌のバックナンバー差し上げます!


図書館分館にて、保存期限が過ぎた雑誌のバックナンバーをさしあげます。
なくなり次第、終了となりますのでご了承ください。
お気軽にお立ち寄りください。

【提供期間】2025年4月14日(月)~5月16日(金)
【提供場所】図書館分館 カウンター前


    -図書館運営課-

【関内】人気小説家の本を 読もう!

関内デジタル図書室では、2025年本屋大賞ノミネート作をはじめ、大学生に人気の小説家、
東野圭吾、伊坂幸太郎、辻村深月、凪良ゆう等の作品を特集中です。本はすべて貸出可能です。
話題の作品の中からお気に入りの一冊を見つけてください。電子ブックで読める映画やドラマ
のノベライズも紹介中しています。貸出中の場合や他キャンパスからの取り寄せはOPAC
(蔵書検索システム)から予約してください。ご不明の場合はカウンターまで。
本の感想を図書室の黒板に書いてくれた方には図書室グッズをプレゼントします。

 

【本館】運用方法変更のお知らせ

図書館本館では4月より以下の通り運用方法を変更いたします。 

 

・多目的ホール 土曜日を閉室

・1階閲覧席 土曜日を閉室および試験期の利用時間延長を廃止

 

※上記に伴い、1階閲覧席閉室時は2階からおりる階段の扉も施錠し、統計資料室も閉室となります。

 資料が必要な場合は出納で対応いたしますのでカウンターまでお申し付けください。

【本館】「ミッション!構内に潜む関東学院の歴史を探れ!」開催中

図書館からのミッションをクリアしながら大学内を探索し、関東学院の歴史に触れてみませんか。
図書館本館学院史コーナーにてミッションカードを配布中です。
ミッションをクリアした方には図書館オリジナルグッズを差し上げます。
詳細は図書館内のポスター等で確認してください。

開催期間 4月1日(火)~ 6月14日(土)

※問い合わせは図書館カウンターまで

【本館】4月企画展示のお知らせ 大学生活お役立ちBOOK&使ってみよう電子ブック「みんなは何を読んでいる?」

2025年度最初の本館企画展示についてお知らせします。

① 展示「大学生活お役立ちBOOK」
新たに大学生活を始める新入生のみなさんのために、新生活に役立つ内容の本を集めて展示しています。ぜひ手に取ってみてください。

 場所:図書館本館2階展示コーナー
 期間:2025年4月1日(火)~5月1日(木)

➁ 展示 使ってみよう電子ブック「みんなは何を読んでいる?」
大学図書館でも増えてきた電子ブック。
2025年3月時点でタイトル数は19,000件を超えます。電子ブックはスマホ・パソコンからすぐに読めるのでとても便利!
今回は2024年度下半期のアクセスランキングからどんな本が多く読まれているのか、をご紹介します。

 場所:図書館本館1階入口
 期間:2025年4月1日(火)~5月1日(木)

①②ともに、展示してある本・電子ブックは全て貸出が可能です。
本を読んだ感想を読後カードに書いてカウンターに提出していただいた方には
図書館オリジナルグッズを差し上げます!

【分館】企画展示<Moi!ムーミンの世界>2025年度第1弾

分館では2025年度もいろいろな企画展示を行っていきますので、ぜひお立ち寄りください。

第1弾として…<Moi!ムーミンの世界>を開催します。

トーベ・ヤンソンによる「ムーミン」小説が発表されて80年を迎えます。
北欧のトロール:ムーミン、そして、お話を紡いだトーベ・ヤンソンについての展示です。
読後感想カードを提出された方(本学学生、大学院生のみ)には図書館よりプチプレゼントを差し上げます。

期間:2025年4月1日(火)~7月4日(金)

場所:分館2階カウンター前

 

法情報総合データベースD1-Law.comのアクセス方法変更について

法情報総合データベースD1-Law.comのアクセス方法が2025年4月1日より変更となりました。

D1-Law.com 判例体系 For University(学生向け)
「最高裁判所判例集」、「判例タイムズ」、「労働経済判例速報」、「金融・商事判例」などに
掲載された判例とその上下審判例を登載。印刷・ダウンロード機能、現行法規と法律判例文献情報
とのリンク機能は制限されています。
アクセス方法は「リファラ認証」という仕組みに変更となります。図書館HPのデータベースリンク集
からのみアクセスが可能で、ブックマーク経由ではアクセスできません。
必ず下記よりご利用ください。
図書館HP⇒「データベース」ボタン⇒データベースリンク集⇒法律関係資料を探す⇒D1-Law.com 判例体系 For University

D1-Law.com(教員・院生向け)
日本の現行法令を集大成した総合法令データベースで、「現行法規」(現行法検索、履歴検索)、
「判例体系」、「法律判例文献情報」を利用可能です。
これまで学内であれば、どこからでもアクセス可能でしたが、2025年4月1日より、ID・パスワード
認証⽅式でのアクセスへ変更となります。IDを申請した法学部教員・院生の利用が可能です。IDを
取得されていない方は、職員が代行でログインする関内デジタル図書室の指定端末で利用可能です。
マニュアル
操作方法youtube動画 【基本編1】【基本編2】

お問合せ先
関内デジタル図書室

図書館報 LibraryTalk 第62号発行のお知らせ

図書館報 LibraryTalk・No.62(2025.4月)を発行しました!

今号は図書館長による「百人一首の世界」と題したコラムの他、
4月から新たに導入されるディスカバリーサービスの紹介記事と、
各館の活動報告を掲載しています。

図書館報はオンライン(PDF版)で提供しています。
図書館ホームページの「図書館刊行物」から、またOPACで検索して読むことができます。

ぜひ以下のURLからアクセスしてみてください!
https://kgulibrary.kanto-gakuin.ac.jp/publication/librarytalk

【本館】雑誌のバックナンバーさしあげます!

 図書館本館にて、保存期限が過ぎた雑誌のバックナンバーをさしあげます。
 なくなり次第、終了となりますのでご了承ください。
 お気軽にお立ち寄りください。

   【提供期間】202541日(火)~530日(金)
   【提供場所】図書館本館1F エントランス

    

【関内】企画展示「あなたの生まれた年に2006」

新入生のみなさんが生まれた2006年。

その年にベストセラーとなった本やニュース、流行語などについて紹介します。

懐かしい?それとも新鮮?ぜひ図書室に来て確かめてみてください!


本はすべて貸出できます。

展示や本の感想を図書室の黒板に書いてくれた方に、図書館グッズをプレゼントしています!

 

期間:2025年3月17日(月)~5月30日(金)

場所:関内デジタル図書室 企画展示コーナー

【関内】企画展示「万博ってなに?」

4/13~10/13に大阪・関西万博が開催されます。

1851年開催のロンドン国際博覧会以来、万博は各国の文化や技術の発展に大きな影響を与えてきました。

関内図書室では、万博の歴史にまつわる本や万博プロデューサーの著作などをご紹介します。

万博ではどのような未来が描かれ、何を人類にもたらすのか、一緒にのぞいてみませんか?


本はすべて貸出できます。

展示や本の感想を図書室の黒板に書いてくれた方に、図書館グッズをプレゼントしています!

 

期間:2025年3月17日(月)~5月30日(金)

場所:関内デジタル図書室 企画展示コーナー

2024年度 卒業・修了生のみなさまへ(今後の図書館利用等について)

◆貸出中資料の返却について◆
 資料を借りている方は、3月24日(月)までにご返却ください。


 返却方法
 ・図書館カウンター、もしくは図書館入口のブックポストへ
  ※土日・祝日は休館です。ブックポストをご利用ください。
 ・卒業式会場受付の返却ボックスへ
 ・郵送・宅配便(送料は本人負担、送付中の事故の責任も本人となります)


◆卒業生登録について◆
2月28日(金)より、卒業後に図書館を利用できる利用証の申請を受け付けます。
下記いずれかの方法で申請が可能です。


Googleフォームで申請 《受付期間:2/28(金)~3/23(日)》
メールで申請 《受付期間:2/28(金)~3/23(日)》
図書館カウンターで申請 《受付期間:2/28(金)~3/24(月)》
 
申請方法の詳細についてはこちら➡の「2024年度_卒業・修了生の卒業生登録について.pdf」をご確認ください。

再掲:【本館】YouTube動画公開 井上館長による貴重資料展示解説(動画を追加しました)

本館で行いました貴重資料展示「種々、百人一首」の展示解説動画を
YouTube関東学院大学図書館公式チャンネルで公開しています。

2024年12月16日(月)に国際文化学部比較文化学科教授で現図書館長の
井上和人先生による展示解説をギャラリートークの形で開催しました。
女性の教養書として編集された百人一首など、様々な形の百人一首に
ついてお話いただきました。
全体のトークを3つのパートに分けて動画にしていますが、1月24日付けで
お知らせしましたパート1に続いて、今回はパート2と3の動画を追加しました。
ぜひご覧ください!

※この貴重資料展示は2024年12月20日に終了しています

視聴はこちらからどうぞ⇒「第一回 お役立ち情報満載--往来型百人一首」
            「第二回 どんどんひろがる百人一首--異種百人一首」
            「第三回 江戸から明治、現代へ」

【本館】YouTube動画公開 井上館長による貴重資料展示解説

本館で行いました貴重資料展示「種々、百人一首」の展示解説動画を
YouTube関東学院大学図書館公式チャンネルで公開しています。

2024年12月16日(月)に国際文化学部比較文化学科教授で現図書館長の
井上和人先生による展示解説をギャラリートークの形で開催しました。
女性の教養書として編集された百人一首など、様々な形の百人一首に
ついてお話いただきました。

解説全体をテーマに沿って3つのパートに分けて動画にしており、
今回は第1回目で「往来型百人一首」に関する内容です。
往来型百人一首ってなに?と気になる方、必見です。

※この貴重資料展示は2024年12月20日に終了しています

視聴はこちらからどうぞ⇒「第一回 お役立ち情報満載―往来型百人一首」

【分館】YouTube動画公開<三島文学の美学>展示解説

現在、分館で開催している企画展示<三島文学の美学>の展示解説動画を

YouTube関東学院大学図書館公式チャンネルで公開しました。

国際文化学部比較文化学科・富岡幸一郎教授による展示解説です。

装幀や自筆文字に着目した解説になります。

ぜひ、ご覧ください。

なお、展示は1月31日(金)まで、分館にて開催しています。 2月28日(金)まで会期延長します。

こちらから視聴できます → 三島文学の美学

 

 

【本館】学生が選んで購入した電子ブックの紹介本棚を作りました!

本館では2024年11月19日(火)に学生参加型の選書会を開催しました。

「あなたが選んでみんなが読める 電子ブックLibrariE選書会」

イベントに参加した学生が読みたい電子ブックをオンライン上で選書し、
図書館が購入するという内容です。
購入した電子ブックはLibrariEのページから直接読むことができますが、
本館1階入口に本棚を作りましたので、どのような本が選ばれたのか、
ぜひチェックしてみてください。

イベントに参加してくださったみなさん ありがとうございました!

期間:2025年1月6日(月)~2月1日(土)
場所:本館1階入口


私が選んだ本 本館・LibrariE選書会ページはこちら
https://web.d-library.jp/kgulibrary/g0108/hotlist/?hid=18

展示写真

 

【分館】企画展示2024年度第8弾<三島文学の美学> *会期延長

日本を代表する作家・三島由紀夫。

生誕100年を記念して、著作の装幀や自筆の文字から発せられる三島文学の美学の一端をみてみませんか。

後日、国際文化学部・富岡幸一郎教授による展示解説をYouTubeで公開予定です。お楽しみに。

 

会期:1月6日(月)~1月31日(金)2月28日(金) *会期延長します。

場所:図書館分館2階展示ケース

【本館】貴重資料展示 所蔵するさまざまな百人一首を紹介

本館では「種々、百人一首」と題してさまざまな百人一首の展示を開始しました。
女性向け教養書を兼ねたものや注釈、歌仙絵など、井上和人図書館長が選んだ11点を
期間限定で公開しています。

 期間 2024年12月10日(火)~12月20日(金)
 場所 図書館本館2階展示コーナー

★井上館長による展示解説も以下の日時で行います。気軽にお立ち寄りください。
 2024年12月16日(月) 13:30~13:50
 上記展示場所にて

百人一首貴重資料展示ポスター 展示写真

【関内】企画展示「赤毛のアンの世界」

『赤毛のアン』 の著者、L・Mモンゴメリの生誕150周年を記念して、関内デジタル図書室ではアン・シリーズを並べて展示します。

少女だったアンはどんな大人になったのか。

また、カナダの暮らしについての本も紹介しています。

本はすべて貸出できます。

展示や本の感想を図書室の黒板に書いてくれた方に、図書館グッズをプレゼントしています!

 

場所:関内デジタル図書室 企画展示コーナー

【関内】企画展示「江戸のメディア ~大河ドラマ 『べらぼう』関連展示~ 」

2025年1月に放送開始となる大河ドラマ『べらぼう』。

今回の主人公は江戸時代のメディア王、蔦屋重三郎です。

 

関内デジタル図書室では、大河ドラマの放送に関連して江戸の出版事情や浮世絵、黄表紙に関する本を紹介します。

当時の文化を知れば、ドラマがもっと楽しめる!

本はすべて貸出できます。

展示や本の感想を図書室の黒板に書いてくれた方に、図書館グッズをプレゼントしています!

 

場所:関内デジタル図書室 企画展示コーナー

 

【分館】ほっとコーナー投票結果発表

<学生が図書館の本を選ぶ「ほっとコーナー」>の投票結果を発表します。

 

 投票ありがとうございました!

みなさんの投票で選ばれた102冊が新しくコーナーに加わりました。

小説・レシピ・映画の原作本・デザイン本などベストセラーが並んでいます。

 

 すべて貸出しできます。ぜひ冬休み前に借りて読んでみませんか?

※1月末までは学生のみ貸出可とします。

 

【OPAC原稿添付】ほっとコーナー2024年12月102冊リスト.xlsx

 

【分館】◇雑誌付録抽選会開催◇

図書館よりバッグやポーチなどの雑誌付録

学生のみなさんに抽選でプレゼントします♪

付録は分館カウンター前展示ケースでご覧ください。

来週12月2日(月)スタートです!

 

応募方法はカンタン!
  1.図書館分館へ行く。
  2.カウンター前展示ケースで欲しい付録を探す。
  3.備え付けの応募用紙に希望の付録番号を書く。
  4.カウンター前にある抽選箱に入れる。

投票期間12月2日(月)~12月12日(木)まで

 

抽選結果は当選者のKGUメールへ【12月16日(月)】にご連絡いたします。
※落選の場合メールの連絡はございません。ご了承ください。

図書館分館へぜひお越しください。

―図書館分館―

 

【本館】企画展示「『指輪物語』の世界へ」開始のお知らせ

本館では映画「ロード・オブ・ザ・リング」の原作である
小説『指輪物語』を紹介する展示を行っています。
イギリスの作家であるJ.R.R.トールキンが創作した
壮大なファンタジーの世界をお楽しみください。

読後カードを書いて提出した方には図書館グッズ差し上げます!


場所:図書館本館1階入口
期間:2024年11月22日(金)~12月20日(金)

指輪物語ポスター 指輪物語展示写真

【本館・分館】LibrariE選書会で選ばれた本が読めるようになりました

昨日、11月19日、電子ブックLibrariE選書会が午前に分館で、午後は本館で開催されました。

15名の学生が選書会に参加し、小説から自身の研究課題の参考資料まで40冊以上の電子ブックが選ばれました。

順次、LibrariEで読めるようになりますので、参加できなかったみなさんもぜひLibrariEにアクセスしてみてください。

まずは特集「私が選んだ本 @LibrariE選書会 分館」で24冊が読めます。

こちら→LibrariEトップページ からアクセス可能!

お知らせ 【終了】分館・本館にて本日開催!11/19あなたが読みたい電子ブックを図書館が購入します!

学生・院生のみなさん
図書館分館と本館にて、電子ブックLibrariE(ライブラリエ)の選書会を行います!
図書館にあったらいいなと思う電子ブックをみなさんが選び、図書館が購入します!!
事前申し込みをしなくても、当日参加OK
手ぶらで、10分程度で気軽に参加できます

【図書館分館】
 10:30~13:00 分館2階・グループワークエリアにて

【図書館本館】
 14:30~17:00 本館1階・ブラリスタディエリアにて

ぜひご参加ください!!

【終了】レポート・卒論レベルアップ講座開催!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レポート・卒論で困っている、そんなあなたに朗報です。
データベース"CiNii Research(サイニー リサーチ)"を使った
雑誌の記事や論文を探す簡単なミニ講座を開催します!

今まで本だけでレポート・卒論を書いていませんでしたか?
雑誌記事・論文も活用すればレポートが驚くほどレベルアップします!

今、あなたがお探しのテーマに沿ってご説明しますので
レポート・卒論にすぐに使える記事・論文をお持ち帰りください!

お友達との参加もOK!

*全館にて期間中毎日開催!
 所要時間は15分程度。(希望に応じて延長可能!)
 予約不要・短時間で気軽に受講できます。


開催期間→ 12/2(月)~12/6(金) 

開催場所→ 図書館 本館・分館・関内デジタル図書室 カウンター近く

時間→ 12:15~15:00(随時実施)


*上記時間外の受講をご希望の場合はご相談ください。
*受講をご希望の方はカウンターへお声かけください。
*ゼミ・クラス単位での受講をご希望の場合は
 3日前までに各図書館カウンターへご相談ください。

ぜひ立ち寄りやすい館にてご参加ください!

またYouTubeにて動画の配信も行っていますので
こちらもご覧ください。

ご不明な点がありましたら各館カウンターまで。

図書館報 LibraryTalk 第61号を発行しました!

今年度4月に新館長に就任された国際文化学部の井上和人教授の巻頭コラムの他、
この夏にリニューアルした分館2階のラーニング・コモンズを紹介しています。
図書館報はオンライン(PDF版)で提供しています。
図書館ホームページの「図書館刊行物」から、またOPACで検索して読むことができます。

ぜひ以下のURLからアクセスを!
https://kgulibrary.kanto-gakuin.ac.jp/publication/librarytalk

11/30・ジャパンナレッジのシステムメンテナンスについて

データベース・ジャパンナレッジについて、提供元より
システムメンテナンスによるサービス停止の知らせがありました。
以下のとおりです。

---------------------------------------------
データベースシステム改修のため、下記の日程でジャパンナレッジの
全サービスを一時停止させていただきます。
ご不便、ご迷惑おかけしますこと心よりお詫び申し上げます。

【サービス停止日時】
・2024年11月30日(土)〔日本時間〕8:00~17:00(※予定)

【サービス停止内容】
・ジャパンナレッジの全サービス
※ジャパンナレッジLib、セレクトコンテンツ、JKBooks、
ジャパンナレッジPersonal(入・退会を含む)
---------------------------------------------

なお、ジャパンナレッジに関するお知らせは当該データベースの
トップページからも確認できます。

【関内】dマガジン for Bizトライアルのお知らせ

自分のスマートフォンやタブレットで、ファッション、エンタメ、スポーツ等
多彩なジャンルの人気雑誌1400誌以上が無料で読み放題の「 dマガジン for Biz」
を12月24日まで関内デジタル図書室でトライアル中です!

< 利用条件 >
 利用可能エリア: 関内デジタル図書室(他のフロアでは利用できません)
 同時アクセス数:10
 リモートアクセス:不可

< 利用方法 >
 お手持ちのスマートフォン・タブレットに「dマガジン」のアプリをインストール
 して学内Wi-Fiに接続し、関内デジタル図書室内でご利用ください。
 カウンターでタブレットの貸出も行っています。パソコンでの閲覧はできません。

< 利用手順 >
 ①アプリ「dマガジン」をインストールする
 ②関内デジタル図書室で学内Wi-Fiに接続する
 ③アプリ「dマガジン」を起動する
 ④初期設定画面で「dマガジンforBizを利用」をタップする
 ⑤「Wi-Fi認証をご利用の方」をタップする
 ⑥「位置情報サービス」の利用を許可する

<注意事項>
・雑誌のスクリーンショットをSNS等に投稿したりすることは規約違反です。
・読後は同時アクセス数回復のため、画面右上のメニュー⇒アカウント⇒ログアウトボタンで必ずログアウトしてください。

不明な点は関内図書室まで

【分館】本日投票最終日 ほっとコーナー選書・投票開始!

本日、投票最終日です!

みなさんの投票をお待ちしています。

 

春に続いて秋も開催します!
いま話題!街中の書店で売れ筋!最新の小説などを中心に110冊ほど
気軽に読める本がカウンター前に並んでいます。
ぜひ手に取ってあなたが読みたい本に1票を投じてください。
あなたが選んだ本が図書館の1冊になって並びます!!

投票期間:2024年11月7日(木)~11月19日(火)
            各日開館時間内(8:50-19:00)
参加対象:本学学部学生・大学院生
開催場所:図書館 分館 2 階 カウンター前
投票方法:備え付けの投票用紙に本に挟んである投票番号を書いて図書館分館カウンターへ提出。
     1人1回5冊まで。

*注意事項*書店からお借りしている大事な本です。取り扱いには十分注意してください。
貸出・コピー厳禁です。

―図書館分館―