Category:NEW
【分館】企画展示2024年度第3弾<オリンピック パリ 2024>
今夏、フランス・パリで行われるオリンピックで新たな競技種目になるスポーツがあります。
新種目、そして、オリンピック、パラリンピックに関する資料を集めました。
オリンピック、パラリンピックが始まる前にどんなスポーツか、どんな影響力があるイベントなのか、
社会面、デザイン面、多方面から知っておくと、競技を見る目が違ってくるのでは?!
貸出も可能です。ぜひ、手に取って、ご覧ください。
読後感想カードを提出していただいた方(本学学生・院生のみ)にはプチプレゼントを差し上げます。
日程:2024年7月1日(月)~7月29日(月)
場所:図書館分館 2階 カウンター前
【関内】企画展示「ことばと社会」
7/20(土) 紀伊國屋書店新宿本店アカデミック・ラウンジで
関東学院大学×筑摩書房×紀伊國屋書店のコラボ企画として本学
経営学部 中村桃子教授と筑摩書房編集者 方便凌氏のライブトーク
「 ことばが変われば社会が変わる 」を開催します。連動企画として
関内図書室では「 ことばと社会 」 に関する資料を紹介中です。
社会の中でことばはどう変化してきたのか 、ことばが社会に
どのような変化をもたらしたのか 資料から探ってみましょう。
ライブトーク(無料)へのお申込みはこちら
【関内】企画展示「言論とメディア」
7/5(金)に関内キャンパステンネー記念ホールでアカデミックな
観点から現代の出版文化と社会現象をテーマとしたシンポジウム
「ヨコハマから未来へ。- FUTURE ACADEMY FROMYOKOHAMA -」
が開催されます 。連動企画として関内図書室では「言論とメディア」に
関係する資料と大学所属の方がご利用 いただける知識探索データベース
JapanKnowledgeに搭載された「文藝春秋アーカイブズ」を紹介中です。
アーカイブズでは創刊号から昭和25年に掲載された作家の随筆、創作、
記事などを検索・閲覧可能です。データベースのご利用はカウンターまで。
【関内】電子図書館はじめかた講座
図書館は紙の本だけじゃない!実はスマホで気軽に読める電子ブックもたくさんあるのです。
最近話題の本、ライトノベルや時代小説、旅行ガイドブックなどがいつでもどこでも読める
「KGU電子図書館はじめかた講座」を関内デジタル図書室で開催します。
予約不要・15分で簡単に説明。お気軽にご参加ください。夏休みはポケットに図書館を!
日程:2024年7月9日(火) 11:00~16:00
場所:5F関内デジタル図書室 カウンター前
予約:ブース説明は予約不要、一斉講習(12:30、13:30)へのご参加予約はこちら
内容:電子図書館 LibrariEの使い方を中心に説明します。詳細はこちら
※教職員参加も歓迎!
※本館・分館(金沢八景キャンパス)では秋学期に実施予定
読書をテーマにしたトークイベントのお知らせ
読書をテーマにしたトークイベントを開催します。
トークを繰り広げるのは文芸評論家でもある本学の国際文化学部 富岡幸一郎教授と"年間3万冊の新刊を吟味する男"こと有隣堂の仕入販促課長 芝健太郎氏。人間にとって読書とは?“知を力にする”方法とは?選書秘話や今こそ読むべき本まで、知的で楽しいライブトークに気軽にご参加ください。
日時:6月22(土)17:30~19:00
場所:関内キャンパスB1F BACON Books&cafe
参加費:3,300円(ワンドリンク+おつまみ三点盛付き)
詳細とお申し込みはこちら