★図書館からのお知らせ
トークイベント「京都大阪本屋繁盛記~江戸時代の出版~」開催
現在放送中の大河ドラマで江戸時代の出版文化に興味を持った方も多いのではないでしょうか?
元禄の人気作者 井原西鶴作品を出版したのはどのような本屋だったのでしょう。
近世初期上方の出版をめぐるドラマに迫るトークイベントを開催します。
ぜひご参加ください!
講師:井上 和人 関東学院大学国際文化学部教授、関東学院大学図書館長
日時:2025年9月13日(土)14:00~15:30
会場:紀伊国屋書店 新宿本店アカデミック・ラウンジ
定員:先着20名
※オープンスペースのため、ご予約なしでのお客様も立ち見にてご参加いただけます。
参加費:無料
申し込み方法:こちらから、「Peatix」にアクセスしてチケットを予約
※初めてPeatixをご利用する方はアカウント登録が必要です。
お問合せは関内デジタル図書室まで
7月休日開館のお知らせ
試験期につき下記の日程は開館いたします。
レポート作成や試験勉強に、涼しく集中できる図書館をぜひご利用ください!
開館日 7月20日(日)、27日(日)
全館開館時間 10:00~17:00
※関内キャンパスはDエレベーター(1階カフェ横)のみ使用可能です。
【分館】共催企画<インダストリアル・インテリア ー工場から暮らしへー>
共生デザイン学科神野ゼミにおけるプロジェクト科目の調査研究発表です。
壁紙、椅子、ランプとともに関連書籍が並びます。
【プロジェクト概要】
住まいのインテリアは、その人の趣味を映し出す鏡です。
近年日本で流行したのが、インダストリアルスタイルのインテリアです。本来工場や倉庫で見られたような無骨なデザイン要素が住まいの中に採り入れられています。
RoomClipとの連携で行ったSNS投稿写真の調査からは、現代の私たちがインダストリアルをどうイメージしているのかが、見えてきます。
期間:2025年7月8日(火)~9月19日(金)
場所:分館2階カウンター前展示ケースおよび丸テーブル
【分館】企画展示<終戦80年、忘れてはならない…>2025年度第2弾
来る8月15日は終戦80年目を迎えます。
第2弾として…<終戦80年、忘れてはならない…>を開催します。
今の日本を生きるわたしたちは戦争を知らない世代が多くなっています。
でも、世界ではいまもどこかで戦争が繰り返されています。
80年前、第二次世界大戦時、日本に、そして、世界に暮らした人々がどのような生活だったのか…。
DVDや小説、さまざまな資料から平和を考えてみませんか。
期間:2025年7月8日(火)~9月25日(木)
場所:分館2階カウンター前
【分館】ほっとコーナー投票結果発表
学生が図書館の本を選ぶ「ほっとコーナー」の投票結果を発表します。
投票ありがとうございました!
みなさんの投票で選ばれた105冊が新しくコーナーに加わりました。
話題の小説・レシピ・自己啓発・デザイン本など人気の本が並んでいます。
すべて貸出できます。ぜひ夏休み前に借りて読んでみませんか?
※7月末までは学生のみ貸出可とします。
| Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
-
Closed