Blog

Category:NEW

【分館】共催企画<インダストリアル・インテリア ー工場から暮らしへー>

共生デザイン学科神野ゼミにおけるプロジェクト科目の調査研究発表です。

壁紙、椅子、ランプとともに関連書籍が並びます。

【プロジェクト概要】
住まいのインテリアは、その人の趣味を映し出す鏡です。
近年日本で流行したのが、インダストリアルスタイルのインテリアです。本来工場や倉庫で見られたような無骨なデザイン要素が住まいの中に採り入れられています。
RoomClipとの連携で行ったSNS投稿写真の調査からは、現代の私たちがインダストリアルをどうイメージしているのかが、見えてきます。

期間:2025年7月8日(火)~9月19日(金)

場所:分館2階カウンター前展示ケースおよび丸テーブル

 

【分館】企画展示<終戦80年、忘れてはならない…>2025年度第2弾

来る8月15日は終戦80年目を迎えます。

第2弾として…<終戦80年、忘れてはならない…>を開催します。

今の日本を生きるわたしたちは戦争を知らない世代が多くなっています。
でも、世界ではいまもどこかで戦争が繰り返されています。
80年前、第二次世界大戦時、日本に、そして、世界に暮らした人々がどのような生活だったのか…。
DVDや小説、さまざまな資料から平和を考えてみませんか。

期間:2025年7月8日(火)~9月25日(木)

場所:分館2階カウンター前

【関内】雑誌のバックナンバー配布します!!

関内デジタル図書室にて、保存期限が過ぎた雑誌のバックナンバーをさしあげます!
お気軽にお立ち寄りください。
なくなり次第終了となりますのでご了承ください。

 

【提供期間】2025年71日(火)~731日(木)
【提供場所】関内デジタル図書室 デジタルサイネージ前
【提供雑誌】BRUTUS・non-no・Number・ダ・ヴィンチなど

 

【関内】企画展示「熱いぞ、ビブリオバトル‼ ~グラレコでもっと広がるコミュニケーション~」

図書室 × コミュニケーション学科 コラボ展示

ビブリオバトルとは「人を通して本を知る。本を通して人を知る」がキャッチコピーの本の紹介コミュニケーションゲーム。
コミュニケーション学科教養ゼミナールの熱いバトルに登場した本をグラレコ(グラフィックレコーデイング)というイラストや
文字を使いリアルタイムで表現する手法で制作されたポップと共に紹介します。

本を通したコミュニケーション、あなたも楽しみましょう!

期間:2025年7月1日(火)~9月30日(火)

場所:関内デジタル図書室 企画展示コーナー

 

【全館】電子ブックを学外から読むには?

電子ブックを読む方法は簡単!OPAC(蔵書検索システム)でヒットした電子ブックの
URL(本文を見る)をクリックするか、こちらから書店や目的別に探すこともできます。

学内ならOliveNetに繋がっていればどこからでも読めます。

学外から読むには3つの方法があります。
①VPN接続する
 マニュアルを見て各自の端末に設定しておけば学内と同じように利用できます。

②OliveNetのIDでリファラ認証
 図書館HP「利用者サービス:利用状況の確認」を経由してOliveNet IDでログイン。
 代表的な電子ブックMeL(Maruzen eBook Library)とKinoDenを利用できます。

③ドメイン認証
 KGUメールアドレスで登録しておくことで利用できます。
 MeL(Maruzen eBook Library)マニュアル
 KinoDenマニュアル

※小説や旅行ガイド等気軽に読めるLibrariEは、設定なしで学生番号か教職員番号と
 生年月日でどこからでも使えます。(初回にパスワードは変更してください)

電子ブックポータルサイト

電子ブック利用ガイド(初級編)

ご不明点は各図書館まで