Infomation

Tag:関内デジタル図書室

【関内】企画展示「小泉八雲~異文化が出会う 怪談の世界~」

明治の日本を愛し、その精神と風景を西洋に伝えた作家・小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)。

彼の創作の背景には、語り部として多くの民話や怪談を伝えた妻・セツの存在がありました。

小泉八雲生誕175年の今年、2人をモデルにした朝ドラ『ばけばけ』が放送中です。

関内図書室では八雲の代表作『怪談』などの著作、家族の思い出、怪談にまつわる本をご紹介します。

 

期間:2025年10月1日(水)~12月23日(火)

場所:関内デジタル図書室 企画展示コーナー

【関内】展示「三島由紀夫作品から日本を考える」 シンポジウム「ヨコハマから未来へ。」連動企画

10/20(月)に関内キャンパステンネー記念ホールで開催されるシンポジウム「ヨコハマから未来へ。」と連動し、

生誕 100 年を迎えた三島由紀夫の著作やシンポジウム 登壇者(文芸評論家・本学国際文化学部 富岡幸一郎教授、

作家・元外交官 佐藤優氏、演出家 宮本亜門氏)の著作を紹介します。

三島作品をきっかけに「日本」について 改めて考えてみませんか?展示図書は全て貸出可能。

展示やシンポジウムについてのコメントを図書室の黒板に書いてくれた方には図書室グッズをプレゼント。


期間:2025.10.1(水)~ 2025.11.29(土)
場所:関内デジタル図書室展示コーナー

 

 

 

【関内】雑誌のバックナンバー配布します!!

関内デジタル図書室にて、保存期限が過ぎた雑誌のバックナンバーをさしあげます!
お気軽にお立ち寄りください。
なくなり次第終了となりますのでご了承ください。

 

【提供期間】2025年71日(火)~731日(木)
【提供場所】関内デジタル図書室 デジタルサイネージ前
【提供雑誌】BRUTUS・non-no・Number・ダ・ヴィンチなど

 

【関内】企画展示「熱いぞ、ビブリオバトル‼ ~グラレコでもっと広がるコミュニケーション~」

図書室 × コミュニケーション学科 コラボ展示

ビブリオバトルとは「人を通して本を知る。本を通して人を知る」がキャッチコピーの本の紹介コミュニケーションゲーム。
コミュニケーション学科教養ゼミナールの熱いバトルに登場した本をグラレコ(グラフィックレコーデイング)というイラストや
文字を使いリアルタイムで表現する手法で制作されたポップと共に紹介します。

本を通したコミュニケーション、あなたも楽しみましょう!

期間:2025年7月1日(火)~9月30日(火)

場所:関内デジタル図書室 企画展示コーナー

 

【関内】企画展示「ディズニー~なぜ人々を魅了するのか~」

カリフォルニアのディズニーランド・リゾートは今年開園70周年を迎えます。

長年、世界中で愛されるテーマパークやディズニーキャラクターの魅力について、企業の歴史、経営戦略、そこで働く人々から迫ります。

 

名作揃いのDVDは貸出OK

展示や本の感想を図書室の黒板に書いてくれた方に、図書館グッズをプレゼントしています!

 

期間:2025年6月2日(月)~7月31日(木)

場所:関内デジタル図書室 企画展示コーナー

【関内】企画展示「ラジオ~声がつないだ100年の物語~」

今年でラジオ放送が開始されてから100年。

情報伝達手段としての役割を担ってきたラジオの歴史とその変遷を辿り、今もなおリスナーを惹きつける理由を探ります。

本はすべて貸出できます。

展示や本の感想を図書室の黒板に書いてくれた方に、図書館グッズをプレゼントしています!

 

期間:2025年6月2日(月)~7月31日(木)

場所:関内デジタル図書室 企画展示コーナー

 

【関内】企画展示「ミステリーを読もう~江戸川乱歩作品と日本のミステリー~」

今年は江戸川乱歩没後60年。

日本の探偵小説の創始者として知られ、本格的なトリックや幻想怪奇趣味の作品を数多く生み出した江戸川乱歩作品の他、人気のミステリーや江戸川乱歩賞受賞作を紹介します。

 

本はすべて貸出できます。

展示や本の感想を図書室の黒板に書いてくれた方に、図書館グッズをプレゼントしています!

 

期間:2025年6月2日(月)~7月31日(木)

場所:関内デジタル図書室 企画展示コーナー